nhiroki's weblog
About
  • 2024-04-25
    『クライスタ(CRYSTAR)』をクリアした
  • 2024-01-24
    『評価指標入門 ― データサイエンスとビジネスをつなぐ架け橋』を読んだ
  • 2024-01-07
    Chromium では Prefetch や Prerender を総称して Speculative Loading と呼ぶことになった話
  • 2024-01-05
    課題解決を人に任せるが、課題理解を人任せにはしない
  • 2024-01-04
    『実践的データ基盤への処方箋』を読んだ
  • 2023-12-31
    2023 年の振り返り
  • 2023-12-28
    HHKB Studio を買った
  • 2023-12-25
    『VC の教科書 ― VC とうまく付き合いたい起業家たちへ』を読んだ
  • 2023-12-22
    『基礎からの新しいストレージ入門』を読んだ
  • 2023-12-19
    『ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ― エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』を読んだ
  • 2023-12-16
    KAC 後夜祭デイリーランキングに IIDX で参加した
  • 2023-12-03
    『8番出口』をクリアした
  • 2023-10-15
    『新規事業を成功させる PMF の教科書』を読んだ
  • 2023-10-08
    『プロダクトマネジメント ― ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける』を読んだ
  • 2023-09-22
    Tech Lead Manager から Tech Lead に戻った話
  • 2023-09-18
    『地磁気逆転と「チバニアン」 ― 地球の磁場は、なぜ逆転するのか』を読んだ
  • 2023-09-04
    『日経サイエンス 2023 年 10 月号』を読んだ
  • 2023-08-21
    『ChatGPT 攻略』を読んだ
  • 2023-08-13
    『宇宙検閲官仮説 「裸の特異点」は隠されるか』を読んだ
  • 2023-08-10
    『発達障害の人が見ている世界』を読んだ
  • 2023-08-09
    『分析者のためのデータ解釈学入門』を読んだ
  • 2023-07-30
    『FINAL FANTASY XVI』をクリアした
  • 2023-07-23
    『量子の世界をみる方法「スピン」とは何か』を読んだ
  • 2023-07-19
    Go-to person(頼りになる人)
  • 2023-07-08
    『大規模言語モデルは新たな知能か ― ChatGPT が変えた世界』を読んだ
  • 2023-07-05
    『日本はクール!? ― 間違いだらけの日本の魅力発信』を読んだ
  • 2023-06-28
    『エンジニアのためのマネジメント入門』を読んだ
  • 2023-06-05
    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』をクリアした
  • 2023-05-04
    『ニュートン式超図解 最強に面白い!!素粒子』を読んだ
  • 2023-04-30
    『宇宙の歩き方 太陽系トラベルブック』を読んだ
  • 2023-04-24
    『人類がもっと遠い宇宙へ行くためのロケット入門』を読んだ
  • 2023-04-18
    気になることはさっさと手をつけてみる
  • 2023-03-12
    『通信地政学 2030 ― Google・Amazon がインフラをのみ込む日』を読んだ
  • 2023-02-19
    『絵がうまくなる5つの習慣』を読んだ
  • 2023-02-15
    『チームトポロジー ― 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計』を読んだ
  • 2023-02-13
    Speculation Rules API によるプリレンダリングのためのメトリクス設計
  • 2023-01-23
    『イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」』を読んだ
  • 2023-01-07
    象印の加湿器(EE-DB50-WA)を買った
  • 2023-01-06
    楽しむために学ぶ
  • 2023-01-02
    たまにしかないまとまった自由時間よりも、毎日のちょっとした自由時間の方が重要なんじゃないかという話
  • 2022-12-31
    2022 年の振り返り
  • 2022-12-22
    『ポケットモンスター スカーレット』をクリアした
  • 2022-12-21
    『宇宙飛行士』を読んだ
  • 2022-12-11
    『マインドセット ― 「やればできる!」の研究』を読んだ
  • 2022-11-23
    『A Philosophy of Software Design』を読んだ
  • 2022-11-21
    天文宇宙検定 1 級受験記 (6th try)
  • 2022-11-12
    fetch() が data URL へリダイレクトしたときの仕様を読み解く
  • 2022-09-25
    『コーチングよりも大切なカウンセリングの技術』を読んだ
  • 2022-09-18
    『これからのマネジャーの教科書』を読んだ
  • 2022-09-10
    Service Worker の FetchEvent がネットワークフォールバックした場合の仕様を読み解く
  • 2022-09-04
    『コンサル一年目が学ぶこと』を読んだ
  • 2022-07-20
    『2030 半導体の地政学 ― 戦略物資を支配するのは誰か』を読んだ
  • 2022-07-16
    『聞こえているのに聞き取れない 聴覚情報処理障害 APD がラクになる本』を読んだ
  • 2022-07-11
    『複利で伸びる 1 つの習慣』を読んだ
  • 2022-06-29
    『へんな星たち ― 天体物理学が挑んだ 10 の恒星』を読んだ
  • 2022-05-30
    天文宇宙検定 1 級受験記 (5th try)
  • 2022-05-14
    『宇宙を支配する「定数」 ― 万有引力から光速、プランク定数まで』を読んだ
  • 2022-05-06
    百聞は今も一見に如かずなのか?
  • 2022-05-01
    『女性と天文学』を読んだ
  • 2022-03-29
    他人ではなく過去の自分と比較する
  • 2022-02-13
    『ブロックチェーン技術概論 ― 理論と実践』を読んだ
  • 2022-01-22
    『どんな仕事も「25 分 + 5 分」で結果が出る ― ポモドーロ・テクニック入門』を読んだ
  • 2022-01-16
    『リーンスタートアップ ― ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす』を読んだ
  • 2022-01-02
    『こどもサピエンス史 ― 生命の始まりから AI まで』を読んだ
  • 2021-12-31
    2021 年の振り返り
  • 2021-12-24
    『Team Geek ― Google のギークたちはいかにしてチームを作るのか』を読んだ
  • 2021-11-28
    『仮想空間と VR』を読んだ
  • 2021-11-25
    天文宇宙検定 1 級受験記 (4th try)
  • 2021-11-18
    『この一冊で全部わかる Web 制作と運用の基本』を読んだ
  • 2021-11-07
    『宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学1 ― 宇宙と天体』を読んだ
  • 2021-10-31
    自宅ルーターを ASUS ZenWiFi AX Mini (XD4) に替えた
  • 2021-09-24
    設計に悩みすぎる前に手を動かしてみる話
  • 2021-09-12
    『連星からみた宇宙 ― 超新星からブラックホール、重力波まで』を読んだ
  • 2021-09-05
    『認知バイアス ― 心に潜むふしぎな働き』を読んだ
  • 2021-09-04
    JavaScript 処理系 V8 とレンダリングエンジン Blink のアーキテクチャ
  • 2021-08-15
    『NieR Replicant ver.1.22474487139...』をクリアした
  • 2021-07-20
    おうち beatmania IIDX 環境を整えた話
  • 2021-06-18
    『木星・土星ガイドブック』を読んだ
  • 2021-05-30
    『核融合エネルギーのきほん』を読んだ
  • 2021-05-14
    『ゼルダ無双 厄災の黙示録』をクリアした
  • 2021-05-06
    リソースの読み込みを助けるウェブブラウザ API の世界
  • 2021-04-30
    チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニア
  • 2021-04-18
    『More Effective Agile ― ソフトウェアリーダーになるための 28 の道標』を読んだ
  • 2021-04-17
    「大学の授業は大切ですか?」への回答 (情報系)
  • 2021-03-31
    Design Docs への思い
  • 2021-02-06
    『Web ブラウザセキュリティ ― Web アプリケーションの安全性を支える仕組みを整理する』を読んだ
  • 2021-01-22
    『動かして学ぶ量子コンピュータプログラミング ― シミュレータとサンプルコートで理解する基本アルゴリズム』を読んだ
  • 2021-01-19
    アクティビティログの記録
  • 2021-01-18
    『こんなにおもしろい宅地建物取引士の仕事 [第 2 版]』を読んだ
  • 2021-01-07
    crossorigin 属性の仕様を読み解く
  • 2021-01-04
    『イラストでわかる Docker と Kubernetes』を読んだ
  • 2020-12-31
    2020 年の振り返り
  • 2020-12-29
    天文宇宙検定 1 級受験記 (3rd try)
  • 2020-12-04
    ウェブの進化とウェブブラウザ開発の最前線
  • 2020-11-24
    演習|極・宇宙を解く ― 現代天文学演習
  • 2020-11-21
    Resource Timing と HTTP ステータスコード 1xx
  • 2020-11-16
    Chromium の HttpStreamParser によるヘッダ処理
  • 2020-10-24
    読書|宇宙岩石入門 ― 起源・観測・サンプルリターン
  • 2020-10-02
    読書|火星ガイドブック
  • 2020-09-22
    読書|法助動詞の底力
  • 2020-09-03
    読書|見えない絶景 ― 深海底巨大地形
  • 2020-08-22
    読書|2020 年版 マンガ宅建士 はじめの一歩
  • 2020-08-02
    読書|2 つの粒子で世界がわかる ― 量子力学から見た物質と力
  • 2020-07-25
    読書|深宇宙ニュートリノの発見 ― 宇宙の巨大なエンジンからの使者
  • 2020-07-06
    読書|伝わる短い英語 ― 新しい世界基準 Plain English
  • 2020-06-30
    読書|Real World HTTP ― 歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術 [第 2 版]
  • 2020-06-08
    読書|小学生の子が勉強にハマる方法
  • 2020-05-19
    読書|数学ビギナーズマニュアル [第 2 版]
  • 2020-05-12
    WFH で Audio Worklets の使用率が増えている話
  • 2020-05-04
    読書|数学好きの人のためのブックガイド
  • 2020-04-26
    演習|線形代数 キャンパス・ゼミ
  • 2020-04-21
    読書|Learn or Die 死ぬ気で学べ ― プリファードネットワークスの挑戦
  • 2020-03-20
    演習|大学基礎数学 線形代数 キャンパス・ゼミ
  • 2020-03-15
    論文|FAST 2020 全論文アブストラクト
  • 2020-03-08
    読書|HSC の子育てハッピーアドバイス
  • 2020-03-02
    コンピュータサイエンス論文を多読する試み
  • 2020-02-16
    environment settings object の origin の仕様を追う
  • 2020-02-13
    HTTPS state の仕様を追う
  • 2020-01-14
    2020 年は数学を頑張る
  • 2020-01-02
    読書|驚異の量子コンピュータ ― 宇宙最強マシンへの挑戦
  • 2019-12-31
    2019 年の振り返り
  • 2019-12-21
    天文宇宙検定 1 級受験記 (2nd try)
  • 2019-12-16
    読書|5G ワールドへようこそ!
  • 2019-12-05
    Chrome 80 から Web Worker (Dedicated Worker) で ES Modules が使えます
  • 2019-10-16
    Chrome 79 から Worklet.addModule() が詳細なエラーを返すようになった話
  • 2019-08-05
    読書|ヤバい宇宙図鑑
  • 2019-07-22
    論文|Reconsidering Custom Memory Allocation (OOPSLA 2002)
  • 2019-07-08
    論文|snmalloc: A Message Passing Allocator (ISMM 2019)
  • 2019-07-01
    読書|トコトンやさしい宇宙ロケットの本
  • 2019-06-21
    統計検定 2 級受験記
  • 2019-06-18
    演習|統計検定 2 級 公式問題集 (2016-2018 年)
  • 2019-06-11
    読書|意味がわかる統計解析
  • 2019-05-24
    読書|統計検定 2 級対応「統計学基礎」
  • 2019-05-07
    ニューヨーク旅行記
  • 2019-04-20
    トロント旅行記
  • 2019-04-02
    新卒のソフトウェアエンジニアになるまで
  • 2019-03-20
    『統計学入門』を読んだ
  • 2019-02-26
    論文|MESH: Compacting Memory Management for C/C++ Applications (PLDI 2019)
  • 2019-02-17
    演習|統計検定 3 級 • 4 級 公式問題集 (2015-2017 年)
  • 2019-02-14
    日々の進捗の出し方
  • 2019-01-28
    2019 年は統計学と機械学習を頑張る
  • 2019-01-12
    読書|統計検定 3 級対応「データの分析」
  • 2018-12-31
    2018 年の振り返り
  • 2018-12-22
    『統計検定 4 級対応「資料の活用」』読了
  • 2018-12-09
    『ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』読了
  • 2018-11-27
    天文宇宙検定 1 級受験記 (1st try)
  • 2018-11-21
    『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』読了
  • 2018-11-14
    『Google をつくった 3 人の男』読了
  • 2018-10-29
    Chrome 69 で Web Worker から Web Worker を作れるようになった話
  • 2018-10-24
    「WEB+DB PRESS Vol. 107」にインタビュー記事が掲載されました
  • 2018-10-05
    論文「Breaking Apart the VFS for Managing File Systems」(2018)
  • 2018-10-01
    『宇宙背景放射 ― 「ビッグバン以前」の痕跡を探る』読了
  • 2018-09-27
    論文「Caching or Not: Rethinking Virtual File System for Non-Volatile Main Memory」(2018)
  • 2018-09-17
    『天文の世界史』読了
  • 2018-09-07
    JavaScript のスクリプトインポートを正しく使い分けようという話
  • 2018-09-04
    『サイバー攻撃 ― ネット世界の裏側で起きていること』読了
  • 2018-08-31
    『宇宙ビジネスの衝撃』読了
  • 2018-08-15
    Service Worker 上での未インストールスクリプトに対する importScripts()
  • 2018-06-21
    『並行コンピューティング技法』読了
  • 2018-06-15
    ネットワーク API のメインスレッド依存をなくす話
  • 2018-05-29
    『7 つの言語 7 つの世界』読了
  • 2018-05-10
    『江添亮の詳説 C++17』読了
  • 2018-05-07
    ウェブブラウザの off-the-main-thread API の話
  • 2018-04-23
    『LIFE〈ライフ〉人間が知らない生き方』読了
  • 2018-04-21
    『アカマイ ― 知られざるインターネットの巨人』読了
  • 2018-04-17
    『エンジニアリング組織論への招待』読了
  • 2018-04-06
    就職して 6 年過ぎた
  • 2018-03-12
    育児休暇で二ヶ月会社を休んだ話
  • 2018-03-02
    『[試して理解] Linux のしくみ』読了
  • 2018-02-18
    『自分からどんどん勉強する子になる方法』読了
  • 2018-02-18
    『ほんとうに頭がよくなる世界最高の子ども英語』読了
  • 2018-02-15
    Service Worker スクリプトのインストールと更新処理
  • 2018-02-12
    『クェーサーの謎 ― 宇宙でもっともミステリアスな天体』読了
  • 2018-01-31
    『はじめての確定拠出年金投資』読了
  • 2018-01-27
    『言うこと聞かない!落ち着きない! 男の子のしつけに悩んだら読む本』読了
  • 2018-01-27
    『量子コンピュータが人工知能を加速する』読了
  • 2018-01-23
    『ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体』読了
  • 2018-01-19
    『なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?』読了
  • 2018-01-14
    『3男1女 東大理III合格百発百中 絶対やるべき勉強法』読了
  • 2017-12-31
    2017 年の振り返り
  • 2017-12-26
    Chromium ソースコード珍百景
  • 2017-12-18
    『Game Programming Patterns』読了
  • 2017-12-13
    天文宇宙検定 2 級受験記
  • 2017-12-10
    JavaScript のスレッド並列実行環境
  • 2017-12-01
    Chromium のソースコードの歩き方
  • 2017-10-04
    『プリンシプル オブ プログラミング』読了
  • 2017-09-04
    『GPU を支える技術』読了
  • 2017-08-25
    『DBMS / Chapter 8 - Overview of Storage and Indexing』読了
  • 2017-08-10
    『Real World HTTP』読了
  • 2017-07-26
    ソフトウェアとハードウェアの境界
  • 2017-07-11
    『Android を支える技術 I』読了
  • 2017-06-27
    論文「ZMap: Fast Internet-Wide Scanning and its Security Applications」(2013)
  • 2017-03-21
    論文「The Linux Scheduler: A Decade of Wasted Cores」(2016)
  • 2017-02-13
    イベント駆動型サービス実行基盤としての Service Worker
  • 2016-12-11
    Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール
  • 2015-12-08
    Chrome 46 の Service Worker の変更点
  • 2015-12-06
    Service Worker で横取りしたリクエストをネットワークにフォールバックさせたい時はただ return するべき
  • 2015-09-02
    Chrome 46 に Cache.addAll() を実装した
  • 2015-08-07
    Chrome 45 の Service Worker の変更点
  • 2015-07-21
    Chrome 44 の Service Worker の変更点
  • 2015-07-08
    Chrome 43 の Service Worker の変更点
  • 2015-07-05
    Service Worker の Registration
  • 2015-06-22
    Service Worker の update()
  • 2015-04-18
    Service Worker の claim()
  • 2015-02-28
    Service Worker のスコープとページコントロール
  • 2013-12-05
    pmap ソースコードリーディング
  • 2013-12-03
    pmap でプロセスのメモリマッピングについて調べる
  • 2013-11-11
    Octpress の codeblock でオプションが効かない
  • 2013-11-11
    ブログを移行しました
  • 2013-08-17
    WebSocket のミニマムな client/server サンプル
  • 2013-08-16
    rbash (restricted bash)
  • 2013-07-30
    第 3 回はじパタ読書会 ― ベイズの識別規則
  • 2013-07-05
    第 2 回はじパタ読書会 ― 識別規則と学習法の概要
  • 2013-06-19
    第 1 回はじパタ読書会 ― はじめに
  • 2013-04-04
    gyp の使い方
  • 2013-03-01
    pp::SimpleThread でお手軽バックグラウンド処理
  • 2013-03-01
    Linux のファイルシステムを読む (2)
  • 2013-02-07
    Linux のファイルシステムを読む (1)
  • 2012-03-05
    underscore.js の template のデリミタを変更する
  • 2012-03-04
    omniauth-facebook による認証でモバイル用ログインページを使う方法
  • 2012-03-04
    devise + omniauth-facebook でアクセストークンを取得する方法
  • 2012-02-22
    PostGIS を使った Rails アプリケーションのテスト
  • 2012-01-13
    Vim でバッチファイルを実行した時の "hit any key to close this window" をどうにかする
  • 2011-12-04
    git コマンド候補表示 + ブランチ名をプロンプトに表示 (bash)
  • 2011-11-13
    postgis.sql が存在しない場合の対処法
  • 2011-11-10
    Fedora 16 に PostgreSQL をインストールする方法
  • 2011-11-01
    VMware Player で ThinkPad のトラックポイントスクロールを使う
  • 2011-10-20
    Ruby の Marshal モジュールを読む (3) | w_object()
  • 2011-10-17
    Ruby の Marshal モジュールを読む (2) | marshal_dump()
  • 2011-10-16
    Ruby の Marshal モジュールを読む (1)
  • 2011-09-16
    Asset (css, js, image) ファイルの置き場所 (CodeIgniter)
  • 2011-09-09
    dRuby に独自プロトコルを追加する方法
  • 2011-08-25
    V8 勉強会
  • 2011-08-02
    Marshal dump した値には改行文字が含まれることがある
  • 2011-07-16
    初めての Google V8
  • 2011-07-01
    Data URI Scheme
  • 2011-06-29
    CUnit を使ってみた
  • 2011-05-15
    CPython 3.2 ソースコードリーディング 第 2 回
  • 2010-11-18
    MongoDB を PHP から操作する
  • 2010-11-18
    MongoDB のインストール