5G ワールドへようこそ!』の読書メモです。

表紙

読んだ動機と雑感

  • 最近 5G についてよく聞くけど技術的・商業的にどういうものなのかよく分かってなかったので読みました。自分はウェブブラウザ開発者なので、特に「5G がウェブアプリケーションにどのような影響を与えるのか」が気になっています。
  • 3G ぐらいまでは学部の通信システムの授業で習ったはずなんだけどあんまり覚えてなかった。当時は何がどう使われているのかよく分からなかったし、ひたすら暗記って感じであまり興味なかったけど、今は昔よりかは色々分かるようになったので読んでて楽しかったです。
  • 肝心の 5G は日本では 2020 年からサービスが開始されるようですが、一般のスマートフォンユーザがその恩恵を受けるのはまだまだ先だと感じました。初期はサービスエリアが狭いし、対応端末が普及するまでに時間がかかりそう。あと結局 5G 自体はベターネットワークに過ぎないので、それによって一般的なアプリケーションが劇的に変わるということはない気がします。それよりも、ネットワーク遅延に対する要件がシビアで今まで実現できなかった産業用向けサービスやシステムが、5G によって実現できるかもしれないことが重要そうです。

読書メモ

第 1 章「5G の疑問 Q&A」

  • 5G の概要とこれまでの携帯電話ネットワークの歴史、5G のメリット、技術概要、利用可能になる時期、電波の周波数帯、など。
  • 5G では高速・大容量、低遅延、同時多数接続を目指す。技術的には、高周波数帯の新規割り当て、変調方式の調整、指向性の高い Massive MIMO、4G と 5G を混在させたネットワーク、などらしい。
  • 5G を使ったアプリケーションとして挙げられているもの (例えば、XR や遠隔治療) がどれも 5G があれば即実現できるようなものではない (5G は要素技術の一つでしかない) ので、導入してもしばらくは速いネットワークくらいの意味しか利用者的にはなさそう?というか有線で良さそうな・・・?

第 2 章「5G ワールド」

  • 通信大手 3 社を中心とした 5 G サービスの実証実験の紹介、マッシブ MIMO 用のアンテナ技術の紹介、など。
  • 一例として挙げられている工事現場の重機遠隔操作では、無線 LAN よりも 5G の方が速度や電波が安定するらしい。

第 3 章「5G スマホ」

  • スマートフォン技術の 5G への転用、無線チップやアンテナを低コスト化・高集積化する研究の紹介、5G を軸にした国際競争、5G や 5G 向けコンテンツに対応したスマートフォンの開発、など。

第 4 章「5G までの歴史と最新技術」

  • 1G から 5G までの各世代の時代背景と技術要素 (アクセス方式や変調方式など) の解説、5G の産業用途での技術開発、など。
  • 各世代の技術的特徴がざっくり理解できて面白かった。
  • セルラー方式、エリアのカバレッジを上げやすいぐらいの雑な認識だったんだけど、セルを分けることで周波数帯を再利用しやすかったり、省電力化できたりと色々メリットがあったんだね。端末位置の登録とエリア一斉呼び出しによる着信の仕組み面白い。
  • 移動体通信システムって大学で授業いっぱい取ってかなり勉強したはずなんだけど全然覚えてない。当時どこで使われてる技術なのかよく分かってなかったしなぁ。例えばこの本を読んで ATM が 3G で使われていることを初めて知った (ADSL のイメージだった)。

第 5 章「IoT を進化させる LPWA」

  • LPWA (Low Power Wide Area) に分類される通信規格 (Sigfox, LoRaWAN, NB-IoT, LTE-M etc) の技術的特性の解説と、その実用例 (工場の在庫管理、河川の水位計測、スマートメーターなど) の話。
  • LPWA 知らなかった。低速だけど長距離通信可能で省電力、NFC や Bluetooth や無線 LAN などの代わりに IoT 用途で使う通信規格の総称らしい。